スローアウェイチップの7つの性質
スローアウェイチップは削る刃として利用されますが、「硬い」というイメージしかもってない人がほとんどだと思います。
その他にも粘り強さ、耐熱性など他にももっとたくさん性質があります。
そこで、今回は、スローアウェイチップの性質を7つ取り上げて紹介いたします!!
スローアウェイチップに求められる性質
スローアウェイチップに求めらる条件は7つあります。
1.硬さ
2.粘り強さ
3.耐熱性
4.化学的に安定している
5.熱伝導率が高さ
6.表根が滑らかで摩擦係数が低さ
7.成形しやすさ
上記の1~7の性質について1つずつ詳しくご説明いたします。
1.硬さ
スローアウェイチップは工作物よりも硬いことが求められます。理由は単純で、スローアウェイチップが工作物より硬さの面で劣っていると、スローアウェイチップが欠けてしまい削るという役割を失うからです 。
2.粘り強さ
粘り強さが求められる理由は、硬さが求められる理由と似ています。機械加工は回転運動と直線運動の相対運動により加工していくため、切削工具と材料は何度も接触を繰り返します。スローアウェイチップと工作物がぶつかった際、スローアウェイチップが削る役割も失い、使用することができなくなるからです。
3.耐熱性
金属切削では、スローアウェイチップと工作物が接触する部分は800~1200°Cの高温になっています。スローアウェイチ ップは常温で硬くても、高温時に硬さが低下してしまっては意味がありません。なので、加工している際に排出される切りくずと共に逃げる熱以外の高温に動じない性質が求められます。
4.化学的に安定している
高温、高圧状態というのは、化学反応してしまう可能性が非常に高い状態です。
スローアウェイチップが工作物と反応すると、摩耗の量が増加し抵抗が大きくなるからです。
5.熱伝導率が高さ
高い熱伝導性が求められるのは、工作物にそして、材料を削る際に発生する熱がスローアウェイチップに溜まると、一気に高温になるため、熱を外部に素早く逃がす性質が求められます。
6.表根が滑らかで摩擦係数の低さ
加工において、摩擦の力が少なければ少ないほど、切削する際の抵抗が少なくなり、切りくずがスムーズに排出されます。
メリットはこれだけでなく、仕上がりの面粗さの向上にも貢献することができます。
7.成形しやすさ
成形のしやすさという条件の理由は、コスト面にあります。
スローアウェイチップは、加工する刃物で成形しやすいというのは、矛盾しています。
しかし、スローアウェイチップは消耗品であるので、部品を安く製作するのは必須条件になります。
特殊工具の開発・製造のことなら、特殊超硬バイト 開発ラボまで!
今回は、スローアウェイチップについてご紹介しました。
スローアウェイチップは、硬さ、粘り強さ、耐熱性、化学的に安定している、熱伝導率が高さ、表根が滑らかで摩擦係数が低さ、成形しやすさなどの性質があります。
特殊超硬バイト 開発ラボでは、高品質工具、複雑形状、長寿命な「きれもの」づくり、そして「まごころ」をこめて1つ1つ丁寧に特殊バイトを製造・開発してきました。創業60年の歴史と経験から得られる実績と高い技術力を有しています。
ロウ付バイト・総型バイト、成型バイト・溝入れ丸バイト、スロッターバイト、ヘール加工バイト、スローアウェイチップ、成型チップ・総型チップ、特殊スローアウェイチップ、ハイススローアウェイチップ、カッター刃・切断刃、粉砕刃・固定刃・回転刃、パンチ・ダイス・スリッター、ロール・センタレスブレード、コイリングピン・ワイヤー線ガイド、接点・電極・耐磨耗部品 など幅広く対応、記載がないご依頼も柔軟に対応いたします。
「どこに工具製作を頼んだらいいかわからない」
「時間・工数が合わない」
「コストがあわない」
「対応可能な会社が見つからず困っている」
上記のようなお悩みをお持ちの方は是非当社に一度ご相談ください。